😲ふと何か思い出した時には、Come to think of it,

話の途中で何かを思い出したり、新たな気づきを得た時に使える表現がCome to think of it, …です。

💡今日の英語フレーズ

Come to think of it,
今思えば…、そういえば…、考えてみると…

📝例文

(1) Come to think of it, we haven’t seen John in weeks.
(そういえば、もう何週間もジョンを見かけていませんね)
*haven’t … in weeks 何週間も…ない

(2) Come to think of it, I left my umbrella at the office.
(そういえば、傘を会社に置いてきてしまった)

(3) Come to think of it, this cafe wasn’t here last year.
(考えてみると、このカフェは去年はここにはなかったな)

💬フレーズ解説

Come to think of it, は直訳すると「それを考えるに至ると」となりますが、実際の意味は「今思えば、そういえば、考えてみると」です。Comeで始まっているため、命令文だと思うかも知れませんが、会話のつなぎ言葉として用いられる定形表現です。相手の話を受けて、あるいは会話の途中に、ふと思い出したことを伝えたい時に便利です。

文頭に置かれるのが普通で、Come to think of it, と言った後に、話題の転換や補足が続きます。

カジュアルな響きを持つフレーズなので、正式な文書などでよりは日常会話に適しています。

🎧音声で確認

🚗5秒英単語:今日のプチ学び

follow
(…の後について行く、…に続く)

「(指示やルールに)従う」という意味でも使われます。現代では、SNS (英語ではsocial mediaと言う) での「フォローする」のように、「(人の情報発信を)追う」という用法も一般的になっています。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村