■have an ear for [何々]

「いい耳をしている」という感じですね。

■今日のフレーズ

have an ear for [何々]

(音関連の) センスがある、耳が肥えている、聴いて理解できる

■例文

(1) He became fluent in Arabic in six months. He really has an ear for languages.

(半年でアラビア語ペラペラとは、彼は語学の才能があるね)

(2) John learned how to play the piano without taking lessons because he has an ear for music.

(ジョンは音楽の才能があり、習わなくてもピアノが弾けるようになった)

(3) Mary has an ear for well made instruments.

(メアリーは良質の楽器を聞き分ける耳を持っている)

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■解説・コメント

have an ear for [何々]「(音関連の) センスがある、耳が肥えている、聴いて理解できる」という意味の定形表現です。聴覚がすぐれていて、会話や音楽の音を聞き取って繰り返したり、聞き分けたりするのが得意だということです。例文にあるように、普通は音楽や語学の習得の話題で使われます。

ところで、耳はふたつあるのですが、このフレーズではan earと単数で表しています。定形フレーズですから、仕方ありませんね。同様の例に、keep an eye on [何々] (…を見張る) があります。目はふたつでもフレーズとしてはan eyeと言っています。

■音声確認

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■5秒英単語

shampoo

(シャンプー)

shampoo「シャンプーをする」という動詞としても使います。発音する時は、アクセント位置に注意しましょう。「プー」を強く言います。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

無料体験レッスンを予約する

無料!反復基礎英語メール講座

無料!LINE配信を受け取る

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村