■今日のフレーズ

colorful person

興味深い人、味がある人

■例文

(1) You’ll love John. He’s such a colorful person.

(ジョンのことを気に入ると思うよ。とってもおもしろい人だから)

(2) My late uncle was a colorful character.

(私の亡くなった叔父は個性豊かな人物でした)

*late 今は亡き

(3) Mary has a colorful personality, good looks, charm and determination.

(メアリーは個性的なキャラ、美貌、魅力、そして決断力を持ち合わせている)

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■解説・コメント

colorful person「興味深い人、味がある人」という意味です。意味が広いので、この和訳は便宜的なものですが、colorful (色彩に富んだ) という語の意味から、人の描写では概ね「生き生きとして活気があり、エネルギーにあふれた人」「個性的な、独特な、魅力的な人」のことになります。

personの部分はman, woman, boy, girlはもちろんのこと、character (キャラクター、人格) に代えて言うこともありますし(例文(2))、have a colorful personalityという言い方をすることもあります (例文(3))。

人を描写する時、気の利いた言葉を探すのは日本語でもむずかしいものです。good, nice, kind, funny, interestingなどを多用しがちですが、colorfulを色彩以外意味で人について使えるというのは、語彙増強の面でちょっと嬉しいニュースかもしれません。

■音声確認

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■5秒英単語

pop

(ポンという音を出す)

ポップ音楽、ポップカルチャーなどのpopは、popular (人気のある、流行の) を短くしたもので、別派生の単語です。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

無料体験レッスンを予約する

無料!反復基礎英語メール講座

無料!LINE配信を受け取る

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村