■現実離れした夢物語
「空に浮かぶパイ」は非現実的な希望を表します。なんだかシュールです。
■今日の英語フレーズ
pie in the sky
当てにならない先の楽しみ、絵に描いた餅
📝例文
(1) His plan to make everyone rich overnight is just pie in the sky.
(「一晩でみんなを金持ちにする」という彼の計画は、ただの絵に描いた餅だ)
*overnight 一晩で
(2) The politician’s promises sounded nice, but they were nothing more than pie in the sky.
(その政治家の約束は聞こえは良かったが、所詮は実現しない理想にすぎなかった)
*nothing more than … …にすぎない
(3) Don’t chase pie in the sky dreams. Focus on what’s achievable.
(叶わない夢を追うのはやめて、達成可能な目標に集中しなさい)
(4) John always talks about buying a home in Maui, but that’s just pie in the sky.
(ジョンはいつもマウイ島に家を買う話をしてるけど、空想って感じだね)
💬フレーズ解説
pie in the skyは、「当てにならない先の楽しみ」「実現不可能な理想」「実際にはあり得ない話」「絵に描いた餅」という意味の比喩フレーズです。
直訳すると「空に浮かぶパイ」ですが、日本語の「絵に描いた餅」に近い英語表現です。どちらも現実には食べられない(実現しない)という共通の意味を持っていますね。実現しそうにない理想、非現実的な希望を表します。抽象的な理想・希望・約束などに対して使うのが一般的で、特にビジネスや政治の文脈で、魅力的ではあっても実現性のない話を評する時に、皮肉を込めて用いられます。
ニュアンスのポイントですが、単なる「夢」や「希望」とは異なり、pie in the skyには「叶いそうもない」という否定的・批判的な響きがあります。
🌱豆知識
この表現は、1911年のアメリカの風刺歌の一節が由来です。
You’ll get pie in the sky when you die.
(あなたが死んだら、天国でパイがもらえる)
宗教家が「今は貧しくても、死後は天国で報われる」と説く様子を皮肉り、現実的な行動を求める労働者の視点から批判しています。ここから「現実には得られないご褒美」「非現実的な約束」の象徴として使われるようになりました。
🎧音声で確認
■5秒英単語
expensive
(高価な)
「高価な、値段が高い」という意味の形容詞です。商品の価格やサービスの料金が、高いことを表します。イギリス英語では、この意味でdearを用いることもありますよ。「安い」はcheap、「(価格が)手頃な」はreasonableです。「リーズナブルなお値段」はこの語から。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!