
■字面は物騒ですが
他人を犠牲にして自分を守ることをこんなふうに表すのです。
■今日の英語フレーズ
throw [誰々] under the bus
責任転嫁する、他人を犠牲にして自分を守る、仲間を裏切る、見殺しにする
📝例文
(1) He threw his colleague under the bus to avoid taking the blame.
(彼は責任を逃れるために同僚を犠牲にした)
*colleague 同僚(college (大学) との見間違いに注意)
(2) The politician threw his assistant under the bus when the scandal broke.
(その政治家はスキャンダルが発覚すると、秘書を切り捨てた)
(3) I can’t believe she threw me under the bus after all I did for her.
(これまで彼女のためにしてきたことを思うと、私を裏切ったなんて信じられない)
(4) The manager denied involvement and threw the whole team under the bus.
(マネージャーは関与を否定し、チーム全体に責任を押し付けた)
*involvement 関与
💬フレーズ解説
throw [誰々] under the busは「責任転嫁する」「他人を犠牲にして自分を守る」「仲間を裏切る」「見殺しにする」という意味の比喩表現です。ビジネス、政治、日常会話などで使われ、自分の立場を守るために他人を非難したり、責任を押し付けたりするという文脈で使われます。
直訳では「バスの下に人を投げ込む」となり、物騒な表現ですが、比喩的には他人を切り捨てる行為を指します。単なる裏切りというより、自分を守るために他人を踏み台にするというニュアンスです。
政治報道、職場のゴシップ、人間関係などで、不誠実や裏切り行為を非難する辛口の文脈で使われるのが一般的です。
🌱豆知識
1970年代から1980年代にかけて、だんだん使われるようになっていったようです。初期には、バスに轢かれるようなひどい扱いを受けるという意味でしたが、報道などで多用されるうちに、スケープゴート(責任転嫁の犠牲者)を作る場面を表す定番表現となりました。
🎧音声で確認
■5秒英単語
opinion
(意見、見解、感想、世論)
「意見を述べる」と言う時は、give one’s opinionやexpress an opinionという表現が一般的です。「…についての意見」と表現する時は、opinion about …やopinion on …、また、in my opinion (私の意見では) というフレーズも頻出です。
★LINEミニレッスン(無料配信を受け取る)
週に一度、一問だけ出題します。答えを返信してみよう!コメントをお返しします。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!





