■scout around for [何々]

「スカウト」と聞くと、たいていスポーツをイメージすると思います。高校や大学の野球やサッカーの試合にはたくさんのスカウトが訪れると言いますね。元になるのは英語のscoutです。英語でもスポーツのスカウトの意味で使われますが、古い時代には「斥候(せっこう)」の意味だったようです。斥候とは偵察部隊のことで、敵軍の地形や動静などを探るために派遣される少数の兵です。

scoutには探りを入れるイメージがあることがこれでわかりました。そうすると、scoutが動詞でも使われるんだよと言われたら、その意味はピンと来ますね。

scout around for [何々]

というフレーズの紹介ですが、「探し回る、あちこち探す」という意味です。aroundは「ぐるぐる」が基本イメージですが、「辺りを、周辺を」の副詞です。また、探す対象を具体的に示すために前置詞のforを用います。

「探す」の基本フレーズはlook for [何々] がおなじみでしょう。これも前置詞のforを伴ったフレーズです。forには「~を求めて」という意味合いがあることを改めて理解できると思います。前置詞はよくわからないとお嘆きの人が多いですが、いろいろなフレーズを見ていくと、特定のイメージが湧いてくることがあります。ここでのforがその一例になりますね。

scoutの意味を聞くと、深いジャングルを歩き回って偵察するかのような映像が考えられると思います。look forと言うよりも何か真剣なような。そういうニュアンスを出して「探しまわる」と言いたければ、scout around forを使ってみてください。

~今日のフレーズ~

scout around for [何々] ~を探し回る、あちこち探す

■例文

(1) John’s scouting around for somewhere better to live.

(ジョンはより良い生活場所を探し回っています。)

(2) We were scouting around for a site on which to film our new movie.

(私たちは新作映画の撮影場所を探し回っていた。)

■Today’s One Word

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせ

レッスンのご案内

無料メルマガ配信を受け取る

公式LINEからの配信を受け取る

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村