■in session
セッション(session)と聞くと何をイメージするでしょうか。音楽好きなら、バンドメンバーとの音合わせ。写真撮影をフォト・セッション(photo session)と言うこともあります。私が知らないだけで、他のいろいろな分野でもセッションと言うことはあるでしょう。sessionの意味を英英辞典で確認すると、具体的に次のような定義になります。
1. A session is a meeting of a court, parliament, or other official group.
(sessionとは、裁判所、議会、他の公的集団の会議のことである。)
2. A session is a period during which the meetings of a court, parliament, or other official group are regularly held.
(sessionとは、裁判所、議会、他の公的集団の会議が定期的に開催される、その期間・時間のことである。)
3. A session of a particular activity is a period of that activity.
(ある活動のsessionとは、その活動の期間・時間のことである。)
[collinsdictionary.comより引用;( )内の和訳は筆者]
集まりだけではなく、その期間や時間のことも指すのだとわかります。また、定義3.が私たちが普段イメージする「セッション」のことだともわかります。sessionの意味の中心は「関係者が集まって何かをしている所」になると言えると思います。
では、sessionの意味がわかったところで、頻出フレーズの紹介です。
in session
「開会中で、開催中で、授業中で、真っ最中で」という意味です。日本語は場面に応じて言い方が変わるので、訳語がこのように複数考えられるのですが、意味の中心は「活動中」になります。前置詞が苦手だと言う人は多いですが、「中」を表すinは、このフレーズではわかりやすいと思います。
主な使い方は、主語 + BE動詞 + in sessionです。主語には会議・会合を表す語が入りますが、人を使うこともできます。下の例文を参考にしながら、他の用例も検索してみてください。
音楽や撮影以外でも、同じ趣味や仕事の仲間と何か活動を共にしたら、それはsessionと呼べるのですね。
~今日のフレーズ~
in session 開会中で、開催中で、授業中で、真っ最中で
■例文
(1) Listen up! Class is in session.
(ちゃんと聞きなさい。授業中ですよ。)
(2) The government will continue to provide easily understood explanations regardless of whether or not the Diet is in session.
(国会の開会・閉会にかかわらず、政府としては今後とも分かりやすく説明していく。)
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!