■Text me./Text me back.

今回のお題は、Text me.Text me back.です。前者は「携帯端末にメッセージを送ってください」、後者は「(送ったメッセージに)返信してください」という意味です。

textと言うと、カタカナの「テキスト」の元になる語だとわかるでしょう。以前は主に名詞として使うことが多かったのですが、ネット時代になり動詞で使うことも増えました。スマホやPCでメッセージのやり取りをする機会が多くなったからです。

1970年代後半、text message(文字メッセージ)として始まりました。まだコンピュータ通信網が小規模だった頃です。text-message(文字メッセージを送る)という動詞が登場したのが1998年のことだそうです。その後、名詞、動詞いずれも、textと短縮した形が使われるようになっていきます。

日常会話では、Text me.(連絡してね)と言うことがとても多いです。連絡の意味だけでなく、「また後でね」という意味でも使われるからです。

18世紀は「お手紙ください」(Pen me.)でした。19世紀初頭なら「電報ください」(Telegram me.)でした。19世紀後半には「電話ください」(Phone me.後にCall me.へと変化)と言うようになり、それがしばらく続いたのです。

そして1990年代初頭、ほんの数年ではありましたが、「ポケベル鳴らしてね」だったか「ポケベルちょうだい」だったか、まるで覚えていないのですが、そんな会話が。英語ではPage me.でした。ちなみに、ポケベルの機器を英語ではpagerと言います(言っていました)。2000年代に入ると、上で述べたように電子メールが普及し始め、「メールちょうだい」(Email me.)。今はText me.です。

返信の場合は、backを付けるだけです。これは「電話をかけ直す・折り返し電話する」のcall backと同じ発想。留守番電話にCall me back.(かけ直してね)とよく音声メッセージを残したものですが、その語法はText me back.にも受け継がれていますね。

英語では今のところ、スマホやPCを介してメッセージを送ることをtextと言っています。ただ、徐々に、DM me.DMちょうだい)と言う人が増えてきているそうです。DMdirect messageの頭字語ですが、動詞化しつつあることがわかります。

~今日のフレーズ~

Text me. / Text me back. 携帯にメールしてください。/返信してください。

■例文

(1) I’ll text you to arrange a time to meet.

(待ち合わせ時間を決めるために、携帯にメールしますね。)

(2) Text me back when you get home.

(家に着いてから返信してくださいね。)

■Today’s One Word

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせ

レッスンのご案内

無料メルマガ配信を受け取る

公式LINEからの配信を受け取る

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村