■gratifying
喜びを表す言葉はたくさんあります。たくさんあるので、普段の生活では、極端に言えば「良い」だけで済ませてしまいそうな感じですが、ニュアンスの違いを考えながら言葉を選ぶと、自分の気持ちの伝わり方は大きく変わってきますよね。
今回紹介するのは
gratifying
です。「満足のいく」「喜ばしい」「心地よい」「愉快な」の意味合いを持つ形容詞です。物事を描写する時に使います。つまり、「満足のいく仕事/その仕事は満足がいく」「喜ばしい結果/結果は喜ばしいものだった」という言い方をする時に使いますよ。
さて、喜びを感じるのはどんな時でしょうか。ゲームで勝った、美味しい店を見つけた、恋人ができた、などいくらでも思いつきます。では、gratifyingはどのような喜びを表す時に使うのでしょうか。英英辞典の定義は、「satisfaction (満足) やpleasure (喜び) を与えるさま」のような簡潔な記載が多いです。しっくり来ないなと感じたので、ネイティブの用例をしばらく眺めてみました。そうすると、「心が和らぐ・癒される・満たされる」というニュアンスでの喜び・満足感だと感じました。愉快な気持ちとは言っても、ワハハ、ゲラゲラと笑うような感覚ではなく、しみじみ、じわじわ(その後一気にグワ~ッかも)と湧いてくるポジティブ感情だと考えればよいと思います。下の例文を確認し、検索などで他の例文にも当たってみてください。どういう場面で使うのかを知ることで、言葉のニュアンスを感じ取れるようになります。gratifying、語彙リストに加えて使ってあげてくださいね。
~今日のフレーズ~
gratifying 満足のいく、喜ばしい
■例文
(1) Doing volunteer work can be a highly gratifying experience.
(ボランティアをするのは、とても満足のいく経験になりますよ。)
(2) It must be very gratifying to see all your children grown up and happy.
(子どもが成長して幸せになったのを見るって、すごい満足感なんだろうね。)
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!