■Sounds like a plan.

英語で何かを依頼、提案された時に、どういう返答をしていますか?同意であれ、不賛同であれ、気の利いた答え方ができなくて苦労した経験はないでしょうか。

言われた内容に対して、noで答える場合、I’m afraid that … (あいにく…です)、Unfortunately, … (残念ですが、…です) などがありますが、失礼にならないよう、さらに理由などを続けるのが普通です。丁寧に話そうと意識する分、フレーズで苦労することはほとんどないでしょう。

では、肯定する時はどうでしょうか。“Yes.”だけの一語返答では気持ちが入りません。また、同意を示す意味の「いいね」としてよく知られている“Sounds good/great!”がありますが、便利すぎてこればかり使ってしまうということはありませんか?同じことを表すにも、いろいろな言い方を知るのは、知的にも意思疎通の上でも意味あることです。そこで今回紹介したいのは

Sounds like a plan.

です。相手からの依頼、提案、待ち合わせの話に対して「いいね・いいよ」「賛成です」「そうしましょう」と伝えるフレーズです。上述のSounds good/great.同様、Sounds like a plan.soundは動詞で「~のように聞こえる」の意味。直訳すると「計画のように聞こえる」となります。

この直訳だと何か奇妙な感じですが、言いたいことはSounds like a good plan.です。しかし、これは定型フレーズなのでgoodを言わなくても問題なく伝わるのがおもしろいところ。日本語の感覚と少し違う言い回しなので、「おお、使ってみよう」という気になる学習者はけっこういますよ。その一人になってくださいね。

外国語での会話の難しさのひとつに「簡単・簡潔な返答」があります。相槌や簡単な返答の時、もっと他のフレーズが使えればいいのにと思ったことはありませんか?1語や2語のフレーズを一度覚えると、口癖化して自分の頻発フレーズになりますよね。困りはしないのですが、機械的に感じられて物足りなくなります。聞けばわかるけど、自発的には出て来づらいフレーズってけっこうありますしね。

定型フレーズは慌てたり無理して暗記する必要はありません。ひとつのフレーズをある程度の期間使って慣れたら、次に取り組むという姿勢でいきましょう。ゆっくりと落ち着いて数を増やしていけばよいですよ。

~今日のフレーズ~

Sounds like a plan. いいね、賛成です、そうしましょう

■例文

(1)

“Let’s catch a movie after dinner, what do you say?”

「夕食後、映画に行くっていうのは、どう?」

“Sounds like a plan.”

「いいね、そうしよう。」

(2)

“So, I’ll meet you here tomorrow at 4. Okay?”

「では、明日4時にここで会いましょう。いい?」

“Sounds like a plan!”

「そうしましょう!」

■Today’s One Word

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせ

レッスンのご案内

公式LINEからの配信を受け取る

無料メルマガ配信を受け取る

Twitterをフォローする

Instagramをフォローする

Facebook くどちゃん英語塾

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村