■look far

自分のメガネがない、自分のペンがないと部屋中を探しまくるのですが、結果的にはすぐそばに置いてあったという経験はないでしょうか。遠くまで、あちこち探すという言い方を覚えましょう。

■今日のフレーズ

look far 遠くまで探しに行く、あちこち・くまなく・徹底的に探す

■例文

(1) You don’t have to look far to find a wild squirrel, because you can find one easily around this park.

(野生のリスを見つけるために遠くまで探しに行く必要はありません。この公園で簡単に見つかりますから)

(2) A better means of expanding the subway was needed, and builders did not have to look far to find it.

(地下鉄拡張のもっとよい方法が必要だったが、施工業者は簡単に解決した)

今回紹介するのは、look farです。フレーズ自体はシンプルなのですが、「遠くを見る」と思ってしまいます。考えごとをしながら月を眺めるような場面を想像するかも知れません。遠くを見るという意味は確かに含むのですが、実は「探す」の意味なのです。

look far「遠くまで探しに行く」「あちこち・くまなく・徹底的に探す」という意味で、探検隊を想像すればいいと思います。また、比喩的にも使われ、研究やビジネスなどで、詳細にデータを分析したり調べたり、考え抜く様子にも。遠出していなくても、脳内で探検している感じは通じていますね。

また、例文(2)にある、not have to look farは、直訳すると「徹底的に(答えを)探す必要はなかった」ですが、その意味は「簡単に答えを見つけた」という意味になります。こういうフレーズがポンと口から出てくるようになると、英語練習のモチベーションがさらに上がると思いますよ。機会を見つけて使ってみてくださいね。

■音声確認

■Today’s One Word

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせ

レッスンのご案内

公式LINEからの配信を受け取る

無料メルマガ配信を受け取る

Twitterをフォローする

Instagramをフォローする

Facebook くどちゃん英語塾

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村