
■raise one’s voice
デモをイメージさせるフレーズです。
■今日のフレーズ
raise one’s voice
声を張り上げる・荒らげる、苦情を言う、抗議する
■例文
(1) Don’t raise your voice at me, please!
(お願いですから私に向かって大きな声を出さないでください)
(2) Citizens began to raise their voice against the local government.
(市民は自治体に対して抗議の声を上げ始めた)
■解説・コメント
前回の記事は「speak up 大きな声で話す、はっきり・遠慮なく・率直に話す」を取り上げました。
raise one’s voiceは「声を張り上げる・荒らげる、苦情を言う、抗議する」という意味です。one’sの部分はmy, your, theirなどの所有格に入れ替えて使います。
相手にはっきり聞こえるように声量を上げるのはspeak upを使うのが普通で、raise one’s voiceは怒りの声を上げるという意味で使われるのが一般的です。「大きな声で話す」と載せている辞書もありますが、使い方の傾向としてはそういうことです。
語法面では、前置詞against (…に対して) が必ずと言っていいほど一緒に使われます。ニュース英語では頻出ですので、時事英語に関心があればぜひチェックしてください。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![[名詞]-free …なしの、…不使用の](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2022/01/63d443680c7d7059f0e8db0983bd7b6e.jpg)
![go over [何々] …を入念に調べる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/11/8369ce04d7d10afd0fdb671ad969a76f.jpg)

![put [誰々] down …をけなす](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/12/c8c96aa3c90522749203dd381e5591ca.jpg)
![give up on [誰々] …に見切りをつける、愛想を尽かす](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/12/627506da5c5a18af83c3c1cb6c6e907e.jpg)
