■run high

嵐などの荒れた天候からは、どんな感情を連想しますか?

■今日のフレーズ

run high

(感情などが)激してくる、高まる

■例文

(1) Feelings have been running high in the town, following the disastrous accident.

(悲惨な事故の後、住民感情はピリピリしている)

(2) It was more than a sibling rivalry. Tensions ran high between us.

(きょうだい間のライバル意識以上のものだった。私たちの間には緊張が高まっていた)

■解説・コメント

感情の高ぶりを表すフレーズのひとつにrun highがあります。感情や言葉などが「激してくる、高まる」という意味で用いられます。

run highは悪天候などによって海や河川が荒れる様子にも使われます。荒れた様子から連想できるように、怒り、不安や、否定的なニュアンスでの興奮、熱情になります。

フレーズ自体の言い回しは「高く走る」ですが、このrunは走る動作というより動きの速さのことだと理解できますね。そこから、激しく動き回る、渦巻く感情というように捉え直すことができます。

例文で使われているように、feelingtensionを主語に用いることが多い傾向にありますが、これはフレーズ自体の意味を考えると自然なことだと言えるでしょう。

なお、感情の高まりと言っても、run highは「感極まる、感動する」の意味では使いません。例文のようなシチュエーションで応用してみてくださいね。

■音声確認

■Today’s One Word

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせ

レッスンのご案内

無料メルマガ配信を受け取る

公式LINEからの配信を受け取る

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村