
■I have to hand it to you.
敬意を表する定形表現です。
■今日のフレーズ
I have to hand it to you.
恐れ入りました。
■例文
(1) I have to hand it to John. He’s done such a good job.
(ジョンには敬意を表したい。すばらしい仕事をしてくれた)
(2) Paul isn’t the best singer, but you have to hand it to him for keeping on trying for decades.
(ポールは最高の歌手ではないが、何十年も挑戦し続けている点は評価すべきだ)
■解説・コメント
I have to hand it to you.は、成功したり成果を挙げた相手に対して贈る褒め言葉の定形表現です。日本語の「恐れ入りました/お見事でした/あなたには兜を脱ぎます」に相当します。この表現がどうしてそういう意味なのか不思議ですが、まるごと覚えて使いましょう。
一番よく使われるのがI have to hand it to you.ですが、次に語法を見てみましょう。
hand it to [誰々] は、「…を正当に評価する」「功績・業績などを受け、…を認める・賞賛する」という意味です。直訳は「…にitを手渡す」ですが、このitは敬意や称賛のことだと考えられます。
また、hand it toはhave toまたはmustを伴って使います。賞賛せずにはいられないというニュアンスなのでしょう。なお、have toは口語ではhave got toやgot toになることが多いです。読書やリスニングで気にしてみましょう。
日本語にはない言い方ですので、一度は使ってみたくなる表現ですね。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![put [何々] on the back burner …を後回しにする](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/12/fa9dbc1e673ebabb653158158e9b551b.jpg)


![turn to [何々] …を始める](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/06/de4a6190d1be7c1fd85397842a60fba8.jpg)
![[何々] get to me. 私は…のせいで気分が悪い。](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/05/9fbc2ddbba40f19b16142de21e4f4f95.jpg)
![come off (as) [何々] …という印象を与える](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/09/c610216cb9bc7b725e4fa141d7ecce7f.jpg)