itは「それ」ではない 更新日:2020年11月7日 公開日:2019年1月11日 英文法・語法 なぜitを「それ」と訳させるのか 英語を習い始めて、itという単語が登場すると「それ」という意味だと習います。 “What is this?”(これは何ですか) “It is a pe […] 続きを読む
英会話で混乱?総称のyouについて 更新日:2020年11月7日 公開日:2018年4月1日 英文法・語法 英語の冠詞と総称のyouは鬼門 文法事項の多くは日本語と関連付けて説明できます。しかし、冠詞の”a”と”the”のようにどこまで行っても納得しきれない項目もあります。教えよ […] 続きを読む
英会話でaとtheはどのくらい重要なの? 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年3月30日 エッセイ英文法・語法 aとtheの区別、そんなに気になりますか? まじめな読者の方であればあるほど、冠詞の用法を知りたいのではないでしょうか。ロイヤル英文法で勉強しろと言いたいところですが、説明が細かいし、時間もないしということで、さてどうし […] 続きを読む
英会話でaとtheをとっさに使いこなすズルい方法 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年3月30日 アドバイス・裏技英文法・語法 aとtheをとっさに使い分けは開き直りで 名詞に不定冠詞”a”が付く場合と無冠詞場合でニュアンスがどう変わるのかというお話を投稿しました(その記事はこちら)。それに関連して、今度は不定冠詞の […] 続きを読む
英会話で知っておきたいaの用法 更新日:2020年10月31日 公開日:2018年3月29日 英文法・語法 「肉」をきっかけに”a”を知る 動物には”a”、肉は無冠詞 「昨日の晩ごはんは鶏肉でした」 と伝えるにはどう言えばいいでしょうか。パッと英文が浮かびますか? I ate a […] 続きを読む
英会話の難所、分詞修飾 更新日:2020年11月7日 公開日:2018年3月27日 英文法・語法 分詞を形容詞的に使う? クリーム・ブリュレ(またはクレム・ブリュレ)はお好きですか?フランス語でcrème brûléeと書くそうです。この名前の意味を聞くと「焦がしたクリーム」だとのこと。実は、文法的には「焦がされたク […] 続きを読む
「~するといいよ」を英語ではどう言うの? 更新日:2020年11月7日 公開日:2018年3月21日 英文法・語法 助動詞の選択 命令文を使うほど強い口調ではなく、「ああしてみたら?」「こうしてみたら?」と勧めたり、助言するときの表現についてお話しします。語調の強さの順で並べると、 ~しなければいけない ~すべき ~したほうがいい ~ […] 続きを読む
英語に「敬語」はあるの? 更新日:2020年10月31日 公開日:2018年3月12日 文化・習慣日常表現英文法・語法 敬語を使う機会は多いですか? 日本語は敬語表現が豊富で、日本語学習者にとってはハードルが高いと思います。ハワイ出身の力士が、親方に「タメ口」で話しかけたところ、日本人の弟子が呼び出されて「きちんと言葉を教えろ」と叱られた […] 続きを読む
英語で英文法を学ぶ 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年2月6日 エッセイ英文法・語法 英会話と文法 英会話は「心」優先です。「正しい英語かどうか」は後で考えればいいと私はいつも主張しています。ある程度の会話能力が身に付き、その時の話題で盛り上がれるようになってきたら、次のステップに進みましょう。態度だけで […] 続きを読む
英文法をガチガチに捉えないこと 更新日:2020年11月1日 公開日:2018年1月24日 英文法・語法 英文法は不変ではありません 言葉は常に変化します。方言もあれば、単語が変化することもあるし、同じ単語でも発音が変わってしまうこともあり、また、文法が変わってしまうこともあります。変化のしかたはさまざまです。 英語の音の変 […] 続きを読む