in dire straits 苦境に立たされている 公開日:2023年3月20日 日常表現 ■in dire straits 日々の生活にはトラブルがつきものです。仕事が終わると、「飲んでさっぱり忘れることにしよう」「カラオケで大声出して発散しよう」と思うことはたくさんあると思います。たいていの問題は、妥協点が […] 続きを読む
Christmas came early. とても嬉しい。 公開日:2023年3月18日 日常表現 ■Christmas came early. 「どこそこの国の文化と言えば、これ」という代表的なものがありますね。食べ物や着る物以外では、お祭りなどの行事があります。日本の伝統文化紹介では、お盆と正月が定番なのはご存知の […] 続きを読む
gratifying 満足のいく、喜ばしい 公開日:2023年3月17日 日常表現 ■gratifying 喜びを表す言葉はたくさんあります。たくさんあるので、普段の生活では、極端に言えば「良い」だけで済ませてしまいそうな感じですが、ニュアンスの違いを考えながら言葉を選ぶと、自分の気持ちの […] 続きを読む
doodle いたずら書き 公開日:2023年3月16日 日常表現 ■doodle かつて教壇なるものに立つ仕事をしていた時、イラつく物から芸術作品まで、さまざまないたずら書きを目にしました。電子辞書登場前の時代には、辞書のページ数が多いのを利用して、ハイクオリティなパラパラ漫画を作った […] 続きを読む
hit the wall 壁にぶち当たる、ばてる、心が折れる 公開日:2023年3月15日 日常表現 ■hit the wall 万事順調だと思っていると、ある日突然そうではないことがわかります。眼前の状況は最高で、進んで来た道は問題ないと思っていると、壁が立ちはだかります。大丈夫だと確信したはずの計画がうまくいかず、壁 […] 続きを読む
trainspotter 鉄道ファン 公開日:2023年3月14日 日常表現 ■trainspotter いろいろな分野に熱烈なファンがいます。1990年初頭に「オタク」という言葉が生まれ、今では「ヲタ」とも呼ぶようになっていますね。言葉の上で私がおもしろいなと思うのは「鉄」です。鉄道ファンを一般 […] 続きを読む
overbearing 高圧的な 公開日:2023年3月13日 日常表現 ■overbearing 社会マナーや精神衛生を考えると、前向きな言葉を発し、前向きに生きるのは大切です。しかし、言葉だけを見ると、否定的な意味を持つ語彙が実に多い印象が私にはあります。実際に数えたわけではないので、肯定 […] 続きを読む
for a change 気分転換に、変化をつけて、いつもと違って 公開日:2023年3月11日 日常表現 ■for a change 英会話の最初の頃の定番テーマと言えば、“What are your hobbies?” (趣味は何?) ですね。勉強や仕事に多くの時間を費やす中、息抜きは日常から少し距 […] 続きを読む
stick up for [誰々] ~を支持する、弁護・擁護する 公開日:2023年3月10日 日常表現 ■stick up for [誰々] ある政党や政治家を応援することを「支持」と言います。競技のチームや選手を支持することは「応援」言います。困難にある人を支える時は「味方」と言ったりします。異なる表現を使いますが、意味 […] 続きを読む
scurry around ちょこちょこ走る、あちこち動き回る 公開日:2023年3月9日 日常表現 ■scurry around social media (日本で言うSNSのこと) には動物の映像がたくさん上がってきますが、人気があるのは小型の動物だと思います。子犬や子猫など、小型の動物は動作、仕草、すべてが愛らしい […] 続きを読む