dibs 優先的に所有する権利 公開日:2023年2月22日 英語表現 ■dibs 成長期のマセた時期には、あえて難しい言葉を使いたくなる時期があると思います。例えば、社会科で「権利」を習うと、普段の会話で頻繁に「権利、権利」と言う小学生など。また、30年程前でしょうか、サザエさんで、幼いタ […] 続きを読む
as for [何々] ~に関しては、~はどうかと言うと 公開日:2023年2月21日 英語表現 ■as for [何々] 相手の考えに対して「『私は』こう思う・考える」と伝える場面はたくさんあります。言い方はいろいろですが、一番簡単なのは、「私」を強めにはっきりと発音すること。でも、それだと口調がきつめに感じられる […] 続きを読む
come across as [何々] ~という印象を与える 公開日:2023年2月20日 英語表現 ■come across as [何々] 進学や就職で面接がある時は緊張しますね。自分についてどんな印象を持ってもらえるかは、面接では重要なポイントになります。 「印象」を英語ではimpressionと言います(「第一印 […] 続きを読む
aside from [何々] ~の他にも、~は別として 公開日:2023年2月18日 英語表現 ■aside from [何々] 「休日は山を散策して過ごした」と話すとします。でも、本当にそれだけかと言うと、途中の移動もありますし、帰る前にどこかに寄ったかも知れません。メインの話題は散策でも、「他にこんなこともした […] 続きを読む
hand over 手渡す 公開日:2023年2月17日 英語表現 ■hand over 世の中のIT化、デジタル化が進むにつれ、自分の妄想が加速するのを実感します。 モノとして所有するしかなかったものがスマホの中にデータとして収まるようになりました。紙の使用は減っています。現金の利用機 […] 続きを読む
in the realm of [何々] ~の領域・分野で 公開日:2023年2月16日 英語の音英語表現 ■in the realm of [何々] そこから先は神の領域。どう考えても解決できない問題に直面した時に浮かぶ言葉です。わからない、不可能だと言いながらも人類は少しずつ問題解決を続けて来ました。それぞれの分野で。 人 […] 続きを読む
be true to [誰それ] ~に忠実である 公開日:2023年2月15日 英語表現 ■be true to [誰それ] たまにテレビの電源を入れると、水戸黄門の再放送をやっています。ドラマとは言え、あの時代の忠誠心について考える機会になります。日本史関連では、忠誠心の高い武将の物語が紹介されることがあり […] 続きを読む
be subject to change 変更の可能性がある 公開日:2023年2月14日 英語表現 ■be subject to change 外国語学習では、理想的には、浅くてもいいので広い分野にわたって語彙を身につけたいものです。「英会話」と言うと、友人同士の和気あいあいとした雰囲気で使う日常表現に意識が向かいがち […] 続きを読む
resonate with [誰それ] ~の心に響く、共感を呼ぶ 公開日:2023年2月13日 英語表現 ■resonate with [誰それ] 最近どんなことに感動しましたか?文学、芸術、スポーツでしょうか。偉人の名言など、人の言葉でしょうか。親切など人の温かさでしょうか。 「感動する」を英語で言いたい時には、さまざまな […] 続きを読む
get acquainted with [誰それ] 知り合いになる 公開日:2023年2月11日 英語表現 ■get acquainted with [誰それ] 先日、NHKの朝の番組で「友だち」について議論していました。社会に出ると友だちと呼べる人がいなくなるとか、50代、60代になってから友だちができて充実しているとか、ア […] 続きを読む