🌟見栄やSNS疲れに効く言葉かも

「他人に遅れをとりたくない」「周りと同じようにしなきゃ」——そんな気持ちを抱いたことはありますか?そのような「見栄の張り合い」の表現を紹介します。

💡今日の英語表現

keep up with the Joneses

  • 周囲の人と張り合う
  • 見栄を張る
  • 世間に遅れを取らないようにする

📝例文

(1) Social media makes it even harder not to keep up with the Joneses.
(SNSのせいで、他人と張り合わずにいるのが以前より難しくなっている)

(2) You don’t need the latest iPhone to keep up with the Joneses. Your current one is still great.
(周囲と張り合うのに最新のiPhoneなんて必要ない。今使っているもので十分だよ)

(3) After years of keeping up with the Joneses, they finally realized they were chasing an illusion.
(何年も見栄を張って周囲と張り合ってきた末に、彼らは自分たちが幻想を追いかけていたのだと悟った)

📚 フレーズ解説

keep up with the Jonesesは、「周囲の人と張り合う」「見栄を張る」「世間に遅れを取らないようにする」という意味の定形表現で、他人が持っている物や暮らしぶりに合わせようとする行動を表すときに使われます。

keep up with [誰々] は「…に遅れを取らずについていく」という意味のフレーズで、the Jonesesは「ジョーンズ家の人々」ですから、「ジョーンズ家に遅れを取らずについていく」が直訳となります。実は、このthe Joneses「周囲の人々・隣人」を象徴する架空の名前で、他人の目を気にして自分の生活を左右してしまうような状態を皮肉っている表現なのです。

この表現は、1913年にアメリカで連載された風刺漫画『Keeping Up with the Joneses』が由来だとされています。作者アーサー・R・モーマンド自身の、見栄っ張りな隣人との生活を描いたもので、そこからこの言い回しが一般化したのです。

SNSを舞台にした「見えない競争」が加速しています。英語ではsocial pressure(社会的なプレッシャー)やmaterialism(物質主義)を語るうえで、Keeping Up with the Jonesesが引用されることがあります。

🔊 音声で発音も確認!

📩 学びを習慣に!無料メール講座で毎日英語力アップ

毎日少しずつ英語を身につけたい方へ、完全無料
「反復基礎英語&英語表現」メール講座、好評配信中!
今すぐこちらをタップして登録してみてください♪

🗳️5秒英単語:今日のプチ知識

campaign
(目的達成のために熱心に行われる組織的運動・活動)

英語のcampaignは、政治・社会運動・軍事行動・啓発活動など、「特定の目標を達成するための組織的な活動」の意味で使われ、例えば「選挙運動」はelection campaignと言います。 日本語では「販売促進」の意味で「キャンペーン」と言っていますが、英語ではpromotionと言います。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座、好評配信中!今すぐこちらをタップして登録してみてください♪

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村