■今日のフレーズ
give [誰々] the red-carpet treatment
…を丁重に迎える、…を手厚くもてなす、特別待遇する
■例文
(1) The town gave Mr. Smith the red carpet treatment.
(町はスミス氏をV.I.P.待遇で迎えた)
(2) Since Ms. Daisy is one of our most loyal customers, make sure to give her the red-carpet treatment whenever she comes into the store.
(デイジーさんは当店の上得意のお客様の一人です。ご来店の際はくれぐれも丁重にお迎えするように)
(3) John is their only child, so Paul and Mary always give him the red-carpet treatment when he returns home from college.
(一人っ子なので、ポールとメアリーはジョンが休暇で帰省すると必ず手厚くもてなす)
完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!
■解説・コメント
give [誰々] the red-carpet treatmentは「…を丁重に迎える、…を手厚くもてなす、特別待遇する」という意味の定形表現です。
「赤い絨毯の扱いを与える」が直訳ですが、「特別な敬意をもって来客・来賓を迎える」という意味だと言われれば、赤い絨毯が何のことかはピンと来ることでしょう。外交で国家元首や政治家が他国を訪問すると、赤い絨毯が敷かれているのを見ます。また、メディアで毎回大きく報じられるアカデミー賞でも、入口の赤い絨毯の上を歩いて俳優や関係者が会場に入っていく様子が映し出されますよね。
このフレーズでは動詞giveを使いますが、ゲスト側が話の視点で「もてなしを受ける」と言う場合は、receive the red-carpet treatmentと表します。
余談ですが、カーペットなどを「敷く」。これを「ひく」と言う人が多いですが、「しく」が標準です。日本語には「ひ」と「し」の音をあまり区別しない方言があったりするので、「敷く(しく)」の読みは実は「ひく」だ、と思ってしまう人が多いようです。
■音声確認
完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!
■5秒英単語
glad
(嬉しい)
感情を表す基本単語のひとつです。必ず覚えて、必ず言えるようにしましょう。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!