🚗「主導権を握っている」を英語では何と言うの?

自分のペースで物事を進められる時は気分がいいですよね。「自分が主導権を握っている」状態だからです。

💡今日の英語フレーズ

be in the driver’s seat
主導権を握っている、支配的な立場にある

📝例文

(1) After the promotion, she’s really in the driver’s seat at work.
(昇進してから、彼女は完全に職場の主導権を握っている)

(2) With our sales numbers rising, we’re in the driver’s seat now.
(売り上げが伸びてきたから、今は私たちが主導権を握っている)

(3) He wants to be in the driver’s seat for this project.
(彼はこのプロジェクトの主導権を握りたがっている)

(4) When you make your own choices, you’re in the driver’s seat of your life.
(自分の選択をするとき、人生の主導権はあなたにあるのです)

💬フレーズ解説

be in the driver’s seatは直訳すると「運転席にいる」ですが、そこから転じて「状況をコントロールしている」「物事の決定権を持っている」ことを表します。ハンドルを握っている=物事を自分の意志で動かせる状態、というイメージです。

ビジネスや人間関係などさまざまな文脈で使えます。会議で決定権がある人、交渉で優位に立っている人、状況を自分の望む方向に進めている人に対してよく使われます。

🌱豆知識:「運転する人=コントロールする人」という発想

英語では、driveは「物事を動かす」「操縦する」という意味でも使われ、driver’s seat (運転席) は比喩的に「支配的なポジション」の意味になりました。日本語でも「ハンドルを握る」と言うことがありますが、イメージは共通しています。

🎧音声で確認

✅まとめ

be in the driver’s seatは、物事を自分がコントロールしている状態を表すフレーズです。日常会話で、ビジネスで、主導権やリーダーシップについて話す時にどうぞ。

📩 英語表現を自然に身につけよう!

完全無料!
「反復基礎英語&英語表現」メール講座、好評配信中!
今すぐこちらをタップして登録してみてください♪

💔5秒英単語:今日のプチ学び

dump
(捨てる)

「ポイっと捨てる、どさっと落とす」「ごみ捨て場」という意味です。「ごみを捨てる」は throw away も使えますが、dump は勢いよく・雑に・大量にというニュアンスが強めです。ちなみに、恋人にフラれた時は“He/She dumped me…”と言います。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座、好評配信中!今すぐこちらをタップして登録してみてください♪

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村