💊「効果の現れ」を表す英語表現
take effectは、薬の効果から法律の施行・効力まで、幅広い文脈で使えます。
💡今日の英語フレーズ
take effect
効力を発揮する、効果が現れる、施行・実施される
📝例文
(1) It takes about 30 minutes for the medicine to take effect.
(薬が効き始めるまでに約30分かかります)
(2) The treatment finally took effect after several weeks.
(数週間後にようやく治療の効果が現れました)
*treatment 治療
(3) When will the new policy take effect?
(新しい政策はいつ実施されるんだろう)
(4) The agreement takes effect immediately upon signing.
(その契約は署名と同時に効力を持ちます)
*upon ING …するとすぐに
💬フレーズ解説
take effectは、直訳すると「効果を取る」となり、意味がよくわかりませんね。effectは「効果」「効力」を意味する名詞で、「効力が現れる」という様子を表しているのです。自然な日本語で言えば「効力を発揮する、効果が現れる、施行・実施される」ということになります。
このフレーズの使用場面は大きく次のふたつです。
1. 薬や治療などの効果(効果が現れる、効き始める)
2. 法律・契約・制度などの効力(発効する、施行・実施される)
用例では、「take effect + 時間表現」の形で、「いつ効き始めるのか」「いつ施行されるのか」という表現パターンが多く見られます。
🌱豆知識
🎧音声で確認
🤮5秒英単語:今日のプチ学び
terrible
(ひどい、最悪の)
I have a terrible cold. (ひどい風邪をひいている) のように、病気や体調不良を強調する場合にも使えます。口語では「とても、非常に」の意味で使われることがありますが、正式な場面・文脈では避けましょう。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!