
■stand a chance
なぜstandを使うのか、風変わりな成句だと思います。
■今日のフレーズ
stand a chance
見込み・チャンスがある
■例文
(1) We’ll stand a chance of winning if we continue to play as well as we did today.
(今日みたいにプレーし続ければ、勝てる見込みはあるだろう)
(2) Being really good at science, I stood a good chance of gaining high grades.
(理科が本当に得意なので、私は高得点を取る見込みが十分にあった)
■解説・コメント
stand a chanceは「見込み・チャンスがある」という意味の定形表現です。シンプルな言い方はhave a chanceなのですが、動詞standが使われているのが不思議です。何の見込み・チャンスかを具体的に言う時は、stand a good chance of [何々] とします。例文(2)では、「かなりの」のニュアンスでa good chanceと言っています。
このフレーズの語源は不明らしいのですが、出版物で確認できる初出はイギリスの作家Jane Austen (ジェーン・オースティン、オーステンとも)のPride and Prejudice (「高慢と偏見」1813年) なのだそうです。Austenが編み出したフレーズである可能性はありますね。
“But if we do not venture, somebody else will; and after all, Mrs. Long and her nieces must stand their chance.”
(しか、私たちが思い切ってやらなければ他の誰かがするだろう。しまいにはロング夫人と姪たちにチャンスがあるに違いない(=先にやってしまうだろう))
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![have [何々] blood in [誰々] 家系に…の血が流れている](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/09/e9fcd9baad5d38db1b2f9dea338c16e1.jpg)



![know one's way around [何々] …に詳しい](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/03/d28e319b2567a53d492050bc849d33ef.jpg)
![give [誰々] a hand …に手を貸す、…を手伝う](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/01/b23335a9790c57371fc0443904702eda.jpg)