■思考の列車?

論理的な話の展開を指す時にも使える、知的なフレーズを紹介します。

■今日の英語フレーズ

train of thought
思考の流れ、考えの筋道

📝例文

(1) I lost my train of thought when the phone rang.
(電話が鳴って、何を考えていたのか忘れてしまった)

(2) Please don’t interrupt. You’ll make me lose my train of thought.
(途中で話をさえぎらないでください。思考の流れが途切れてしまいます)

(3) Her essay follows a clear train of thought from start to finish.
(彼女のエッセイは、最初から最後まで一貫した論理の流れに沿っている)

(4) It took me a while to get back to my train of thought after the meeting.
(会議のあと、自分の考えの流れを取り戻すのにしばらくかかった)

💬フレーズ解説

train of thought「思考の流れ、考えの筋道」という意味の定形表現です。思考や推論がつながって進んでいくさまを列車(train)にたとえたものです。列車のように連なって進むイメージを持つと理解しやすいですね。

話を途中で遮られて思考が途切れた時や、論理の展開を説明する時などに使われます。フォーマルな場面でも、日常会話でも自然に使えます。

ちなみに、thoughtと言うとthink (思う、考える) の過去・過去分詞だと思いがちですが、「思考」の意味の名詞としても用いられます。覚えておきましょう。

🌱豆知識

このtrain、「一続きのもの」という古い意味に由来します。列車が登場する以前からtrainという語は存在していました。

🎧音声で確認

✅まとめ

思考や会話の流れを保つことは、コミュニケーションで重要ですね。

■5秒英単語

event
(出来事、行事)

計画的かつ重要な出来事や、特別な催し、競技などです。「ヴェ」にアクセントを置きます。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村