
■all bark and no bite
吠えるだけ、噛むことはしない。
■今日のフレーズ
all bark and no bite
口先ばかりで行動しないこと、はったり、こけおどし
■例文
(1) She said she would call the police, but she didn’t. She is all bark and no bite.
(彼女は警察を呼ぶと言ったが、そうはしなかった。こけおどしだったのだ)
(5) My manager threatened to fire me, but I knew it was all bark and no bite.
(上司は私をクビにすると脅したが、本気でないことはわかっていた)
■解説・コメント
all bark and no biteは「口先ばかりで行動しないこと」という意味の定形表現です。「はったり」「こけおどし」に相当します。直訳は「すべて吠え声で、噛みつくことはなし」。フレーズ中には出てきませんが、犬を用いた比喩だということがわかりますね。日本語の「弱い犬ほどよく吠える」と似ていますが、こちらは怒鳴る人ほど実は気が弱いということなので、意味合いが少し違います。
「こけおどし」って「【虚仮威し】と書くのですね。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![hold [誰々] responsible …に責任を負わせる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/12/94f56c3e31d472c6ba5e0bf6cf4e8419.jpg)



![stumble on [何々] …を偶然発見する、…に遭遇する](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/01/9592133a8c36a5a0388f1ab53b5e07a8.jpg)
![keep track of [何々] …を見失わないようにする](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/05/1ee344b6c1977f860ab49bbe3f5ad571.jpg)