
■in a pickle
ピクルスの中とはどういう意味でしょうか。
■今日のフレーズ
in a pickle
困っている、難局に立っている
■例文
(1) I’m kind of in a pickle. My girlfriend fell in love with my best friend. I’m not sure what to do.
(困ったことになった。カノジョが親友に惚れちゃって。どうしたものか。)
(2) The boss hates everything on which I work. I’m in a pickle.
(上司は俺が関わるものは全部嫌がるんだよ。参ったな。)
■解説・コメント
in a pickleは「困っている、難局に立っている」という意味の比喩的なフレーズです。pickleと言えば「ピクルス」です。ハンバーガーの具材のイメージが強いかも知れませんね。
ここでのpickleは、野菜のことではなく漬け汁(ピクルス液)を指しています。塩や酢を使った液に自分が浸かるのを想像したら、まさに苦行です。古い時代に、ご遺体をそのようにして保存したという記録が残っているそうで、そのこともこのフレーズ誕生に関連しているらしいですよ。
また、in a pickleはオランダ語発祥の表現が英語に入ったものだとも言われています。in a pickleの歴史は古く、検索すると、シェイクスピアの「テンペスト(あらし)」で、すでにin a pickleが使われているという結果が複数出てきます。400年以上の長きにわたり、英語ネイティブに愛され(?)ているフレーズなのですね。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![have [何々] blood in [誰々] 家系に…の血が流れている](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/09/e9fcd9baad5d38db1b2f9dea338c16e1.jpg)


![come across as [何々] …という印象を与える](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/02/b57baba54e4afa0c6994d13d7cadd779.jpg)

![throw [誰々] under the bus 責任転嫁する](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/10/28a72536309fed88422fd8719bebafa1.jpg)