英会話でよく言う「誇りに思う」のニュアンス 更新日:2019年11月21日 公開日:2019年6月3日 文化・習慣日常表現英文法・語法 英語では使うけど日本語ではなかなか言えない表現 意味はわかるんだけれども、自分では使いにくいと感じる英語表現をひとつ選んでみました。共感してもらえるかどうか・・・。proudです。 I’m proud of […] 続きを読む
鹿との悲しい遭遇~A Deer to Remember~ 更新日:2019年11月21日 公開日:2019年5月22日 文化・習慣 アメリカでのとある経験 前フリ 1. アメリカのトラックはでかいです。日本のサイズに慣れているとびっくりします。隣を走られると威圧感がすごいです。 2. アメリカの鹿は大きいです。車が鹿をはねる事故がありますが、たいてい […] 続きを読む
アメリカの郵便受け 更新日:2020年11月5日 公開日:2019年5月21日 文化・習慣 アメリカの郵便受けの違い 車両から降りずに配達完了 アメリカの一般家庭では、郵便受け(mailbox)は道路沿いに設置されています。こういうタイプをよく見かけます。 このように車道ギリギリに設置してあるので、郵便局の配達 […] 続きを読む
英語・英会話の小ネタ「キャッチボール、鬼ごっこ、ままごと」 更新日:2020年11月23日 公開日:2018年11月7日 文化・習慣日常表現 遊びの定番を英語で キャッチボールは和製英語 「キャッチボール」は和製英語で、英語では play catch と言います。野球の用語にはカタカナ語が多いですが、大半がめちゃくちゃな和製英語です。英会話ではほぼ使えません。 […] 続きを読む
英会話関連マナー、マスクとくしゃみ 更新日:2020年11月6日 公開日:2018年10月24日 文化・習慣日常表現 北アメリカではマスクは驚かれます 10年くらい前にワシントンD.C.に行きました。喉の調子が悪かったので、持参していたマスクを着用して街中を歩いていたのですが、人々の視線が冷たかったんです。よく考えてみたら、アメリカでは […] 続きを読む
海外で飲食する時の支払いマナー 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年7月12日 文化・習慣日常表現 お金の支払いに関する英語 doggy bag レストランの食べ残し持ち帰り袋のことです。袋という言い方をしていますが、実際は容器。食べきれなかった料理の持ち帰りは、アメリカでは特に恥ずかしいことではありません。doggy […] 続きを読む
名前だけで性別を当てるのはむずかしい 更新日:2020年11月7日 公開日:2018年6月29日 文化・習慣 名前から性別がわからない 私たちは英語圏の人名にはかなり馴染んでいます。しかし、それでも人の名前で悩むことがあります。特に、名前から性別がわからない時です。めずらしい名前の場合だけでなく、男女兼用の名前の場合もあります。 […] 続きを読む
無線の「どうぞ」を英語でどう言うの? Over.とOver and out. 更新日:2020年3月25日 公開日:2018年6月4日 文化・習慣日常表現 とある「どうぞ」の使い方 ネット上でネイティブスピーカー同士のやり取りを見ていると、たまに Over and out. という表現を見かけます。「じゃあね」「さようなら」「以上」というような意味です。どうしてそういう意味 […] 続きを読む
レストランのサービスから学べること 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年5月30日 文化・習慣 アメリカの飲食店 diner 気軽に行けるレストランのことを日本ではファミリーレストラン(ファミレス)と言いますが、これは和製英語です。アメリカでは、気軽かつ価格も控え目なレストランを”diner” […] 続きを読む
身元不明人、名無しの権兵衛を英語ではどう言うの? 更新日:2020年11月7日 公開日:2018年5月17日 文化・習慣日常表現 日本では「名無しの権兵衛」、英語では? 「身元不明の人」のことを日本語では古くから「名無しの権兵衛」と言います。英語にも相当する表現がありますよ。 男性なら John Doe 女性なら、 Jane Doe と言います。D […] 続きを読む