海外で飲食する時の支払いマナー 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年7月12日 一般表現文化・習慣 お金の支払いに関する英語 doggy bag レストランの食べ残し持ち帰り袋のことです。袋という言い方をしていますが、実際は容器。食べきれなかった料理の持ち帰りは、アメリカでは特に恥ずかしいことではありません。doggy […] 続きを読む
名前だけで性別を当てるのはむずかしい 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年6月29日 文化・習慣 名前から性別がわからない 私たちは英語圏の人名にはかなり馴染んでいます。しかし、それでも人の名前で悩むことがあります。特に、名前から性別がわからない時です。めずらしい名前の場合だけでなく、男女兼用の名前の場合もあります。 […] 続きを読む
無線の「どうぞ」を英語でどう言うの? Over.とOver and out. 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年6月4日 一般表現文化・習慣 とある「どうぞ」の使い方 ネット上でネイティブスピーカー同士のやり取りを見ていると、たまに Over and out. という表現を見かけます。「じゃあね」「さようなら」「以上」というような意味です。どうしてそういう意味 […] 続きを読む
レストランのサービスから学べること 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年5月30日 文化・習慣 アメリカの飲食店 diner 気軽に行けるレストランのことを日本ではファミリーレストラン(ファミレス)と言いますが、これは和製英語です。アメリカでは、気軽かつ価格も控え目なレストランを”diner” […] 続きを読む
身元不明人、名無しの権兵衛を英語ではどう言うの? 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年5月17日 一般表現文化・習慣 日本では「名無しの権兵衛」、英語では? 「身元不明の人」のことを日本語では古くから「名無しの権兵衛」と言います。英語にも相当する表現がありますよ。 男性なら John Doe 女性なら、 Jane Doe と言います。D […] 続きを読む