英会話だけでなく訪問先のマナーも学ぼう 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年5月16日 エッセイ文化・習慣 世界人を目指す 相手の文化について調べるのがマナー 言葉の勉強が万全だったとしても、自分(の国)の振る舞い方そのままで生活したために、最悪の場合は嫌われてしまうということは十分あり得ます。相手の国・地域のことはできるだけ […] 続きを読む
英語・英会話の小ネタ「ハグ」 更新日:2019年11月12日 公開日:2018年4月12日 文化・習慣 お辞儀文化とハグ文化 お辞儀は良い 日本人のお辞儀は、西洋人にはとても流麗に映るそうです。欧米人のお辞儀はすこしぎこちない印象がありますが、向こうからすると、私たちのお辞儀は自然で流麗に見えるのでしょうね。お辞儀は、やり […] 続きを読む
英語圏での視力の表し方 更新日:2020年10月31日 公開日:2018年3月26日 文化・習慣日常表現 視力の表し方 若い頃は、親の視力をからかっていましたが、自分もその歳になりました。老眼です。コレ、想像以上に厳しい世界です。私はもともと極度の近眼で、それに加えて今度は老眼ですから、今では遠くにあるものも、近くのものも見 […] 続きを読む
英語はおおげさ 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年3月23日 エッセイ文化・習慣 欧米人の表現は大げさ たぶん西欧言語に広く当てはまると思うんですが、日本語と比べると表現がおおげさなことが多いです。欧米人は表情が豊かだとはよく言いますよね。実際そうです。それだけでなく、言葉のチョイスもけっこう豊か、ま […] 続きを読む
英語・英会話の小ネタ「おんぶ」 更新日:2020年10月31日 公開日:2018年3月19日 文化・習慣日常表現 piggyback 「おんぶ」のことを英語ではpiggybackと呼びます。豚の背中に子どもが乗って遊ぶ姿から来た表現だそうです。 欧米では、赤ちゃんをおんぶする習慣はほとんどなく、抱っこかベビーカーを使用するのが一般的 […] 続きを読む
英語に「敬語」はあるの? 更新日:2020年10月31日 公開日:2018年3月12日 文化・習慣日常表現英文法・語法 敬語を使う機会は多いですか? 日本語は敬語表現が豊富で、日本語学習者にとってはハードルが高いと思います。ハワイ出身の力士が、親方に「タメ口」で話しかけたところ、日本人の弟子が呼び出されて「きちんと言葉を教えろ」と叱られた […] 続きを読む
指切りげんまんを英語ではどう言うの? 更新日:2020年10月31日 公開日:2018年3月11日 文化・習慣日常表現 pinky swear pinky swearとは「指切り」のこと。「指切りげんまん」です。なんとなくオシャレカワイイ感じがする英語ですね。「小指」のことはpinkyと言い、つづりはpinkieのほうが一般的です。swe […] 続きを読む
チップについて 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年2月9日 文化・習慣 チップの習慣について 欧米諸国にはチップ(tip)の習慣があることはご存知でしょう。日本にはない習慣なので、慣れるまで少し苦労する場合があります。チップのことが気になって落ち着かなかったり、気にしすぎて、逆に渡すのを忘れ […] 続きを読む
ding-dong ditch ピンポンダッシュ 更新日:2023年5月4日 公開日:2018年1月17日 文化・習慣 ding-dong ditch 成人した日本人英語学習者にとって、子ども同士が使う英語に触れる機会はほとんどありません。たまたま、いたずらの代表例を思い出したのですが、英語圏の子どもたちはピンポンダッシュを何と言っている […] 続きを読む